AmazonAPI レスポンスグループ補足説明(Reviews)


Reviewsについて

Reviews レスポンスグループは、カスタマーレビューを含むiFrameのURLを返します。

このiFrameを組み込むことで、各商品のレビューコンテンツをご自分のWebページに表示することができます。

[Amazon Product Advertising API 開発者ガイドより引用]

レスポンス要素

グループに含まれるレスポンス要素は以下の通りです。

ASIN

商品を一意に識別するために Amazon によって割り当てられた正の整数。

AverageRating

カスタマーが入力した全ての評価の平均。5が最高。

■Content

レビューの内容。

CustomerId

レビューを入力したカスタマーを一意に識別するために Amazon によって割り当てられた正の数。

Date

レビューの作成日付。

HelpfulVotes

このレビューが参考になったカスタマーの数。

Rating

レビューでのカスタマーの評価。5が最高です。

Summary

レビュー内容の簡単な説明。

TotalPages

レスポンス内の総ページ数。各ページに最大で10個の商品が表示されます。

TotalResults

リクエストにある商品の合計数。一度に返される商品は10個です。

TotalReviewPages

見つかったレビューのページ数。
1つのレスポンスで返されるレビューは10件までです。

TotalReviews

商品レビューの合計件数。

TotalVotes

レビューの投票総数。

レスポンスXMLのサンプル

今回対象にした商品は以下のもの。

Nintendo Switch Joy-Con (L) ネオンブルー/ (R) ネオンレッド

<Items>
	<Request>
	  <IsValid>True</IsValid>
	  <ItemLookupRequest>
	    <IdType>ASIN</IdType>
	    <ItemId>B01NBWQWTF</ItemId>
	    <ResponseGroup>Reviews</ResponseGroup>
	    <VariationPage>All</VariationPage>
	  </ItemLookupRequest>
	</Request>
	<Item>
	  <ASIN>B01NBWQWTF</ASIN>
	  <ParentASIN>B01NBWQWTF</ParentASIN>
	  <CustomerReviews>
	    <IFrameURL>https://www.amazon.jp/reviews/iframe?akid=AKIAJLTOW5DNZBLVYNEQ&amp;alinkCode=xm2&amp;asin=B01NBWQWTF&amp;atag=-&amp;exp=2017-10-27T04%3A12%3A30Z&amp;v=2&amp;sig=iuLesIV9n%252FJP%252FBg%252B6iDWig%252FPv5xSwAkSZSPL81gWmVQ%253D
	    </IFrameURL>
	    <HasReviews>true</HasReviews>
	  </CustomerReviews>
	</Item>
</Items>

上記XMLをご覧頂くと分かる通り、レビューの内容そのままでは無くIFrameURLの値が返って来ていますね。新しいAPIバージョンではこちらのフレームURLが返って来る仕様に変更されている様です。

関連記事と広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする