先日公開した、
の続きとなります。
さて、海外輸入のリスクとは何だったのでしょうか。
取引中に主なトラブルとなったものを2つご紹介します。
品質が予想以上に悪い
品質は基本的に中の下~下の下でした。
どんな物が届いたのか、幾つか実際に仕入れた商品を撮影したものをご紹介します。
●内襟の部分から飛び出す糸(クリックで拡大)
●袖口の部分から飛び出す糸(クリックで拡大)
●解像度が低すぎてぼやけまくっているプリントシャツ(クリックで拡大)
上のアップ版(クリックで拡大)
写真だとちょっと分かり辛いかもしれないですが、1枚目の象の上に扇状に広がってる線の部分を見てもらえるとちょっと分かるかな・・・?
解像度が低すぎて線にジャギーが出まくっています。
1、2枚目はまぁこちらの検品の段階で何とか処理できるレベルですが・・・
3枚目のピンボケシャツは擁護不可!
さすがに私もこれをお客さんに送る勇気は無かったので、購入してくれた方に事情を説明してキャンセルしてもらいました。
恐ろしいのが、この1枚だけ印刷に失敗しているという訳じゃ無かった事です。
注文した同じ商品は全てピンボケ(多分素材に使ってる画像の問題ですね)。他のプリント系シャツもほぼ全て色合いがおかしかったり解像度が低いといった状態でした。
これはただの推測ですが・・・使用した画像はデザイナーからデータをもらった訳じゃなく、ネット上に落ちている画像を適当に使っているから解像度が悪かったり品質がまちまちなんじゃないかなぁ・・・と。
国が国だけにありえそうなのがなんとも。
後はそうですね、全体的に生地が薄いと思いました。
シースルーを謳っている訳では無い普通のシャツみたいなやつでも、とにかく透ける程薄いものばかりでした。
こんな感じで、個人輸入した商品にはほぼ何かしらの問題があるものばかりでした。
日本国内の店頭に並んでる中国輸入製品は規格がしっかりしてるんだなぁと改めて思いました。
商品が予定通りに届かない
これは海外輸入においては割と当たり前の話みたいですね。
私も噂だけは聞いていたのですが、経験も浅かったもので、単純に「そういう人は運が悪かったんだろう」程度にしか考えていませんでした。
私が利用していたサイトには、「国際小包」と「EMS」の二つの配送方法が選択できました。
「国際小包」は日本国内でいう郵便局の普通郵便的なものです。
荷物の追跡もできませんし、到着は遅めです。到着目安は「7~10日」で記載されていました。
「EMS」は速達郵便・・・というよりは宅配便と言った方が良いでしょうか。追跡はもちろん、破損時の補償も存在します。到着目安は「3日」で記載されていました。
当然EMSを使いたい所なんですが、やはり内容が良いだけあって使用すると結構な金額を取られるんです。あまり覚えて無いですが1,500~2,000円位だったかな・・・
1万以上の購入でEMSが無料にサービスなどもあったのですが、始めたばかりで注文も毎日入る訳では無い状態で毎回1万円以上購入なんてできるはずが無く。
大体は国際小包で配送してもらっていました。
ちなみに国際小包は配送料無料で選択できたんです。そこ”だけ”は良かったです。
しかしこれがまた予定通りに届かないんですよねー。
運送会社のせいではありませんよ?
状態が「発送済み」となれば基本は目安の日数で到着します。
稀に税関等で数日足止めを食らうこともありましたが、大体は目安通りでした。
一番の問題は、『注文先の会社の対応が遅いこと』です。
「在庫あり」の商品を注文しても発送までに3日~4日掛かることは当たり前。
中には1週間掛かったり、10日経っても発送されないケースがありました。
EMSを無料にするために纏めて買った時などは特にその傾向が高く、一部の商品が足を引っ張ってしまったせいでEMSにしてもこちらに到着するまでに10日程掛かるケースが多々ありました。
私の場合、納品予定日をあまり遅くし過ぎても売れないので「2週間前後でお届け」という形で出品をしていました。
EMSなら到着してから梱包して翌日発送してもギリギリ間に合いますが、国際小包だと1週間後に発送されたら14~17日後に届くことになりますよね。
そうなるとこちらの提示している「2週間」が経過しても到着どころか発送通知も行われない為、当然BUYMAで購入してくれたお客さんは怒りますよね。
「一体いつになったら届くんだ!」
って。
催促の連絡は頻繁に来ていましたし、「○○日までに届かないんだったら要らないのでキャンセルします。」というのも何度も言われました。
品質の件もあって毎日の様に何かしらのクレームが来ていたので、正直怖くなって当時メールボックスを見ることができなかったですねー。
当時のお客さんには本当申し訳無かったなぁ・・・。
それ以来、海外輸入とファッション系商材は割とトラウマになってしまいました。(笑)
BUYMAにアカウント停止を受ける
色々クレームが来れば当然評価も下がってきます。
BUYMAとしては購入者に満足してもらう環境を用意することが最優先ですから、購入者を満足させられない出品者は当然排除させられます。
ということである日こんなメールが来ました。
アカウント停止です。
トラブル続きで精神的にだいぶ疲れていたので、これで終わりだと思うと内心ほっとしました。収入が減るのは痛かったですけどね。
評価については、良い寄りの評価が70~75%、悪い寄りが25~30%位だったと思います。
評価の割合がこの位になったらアカウント停止の可能性があるのか、それとも別の所で「売っている商品の品質が悪すぎる」とでも通報があったのかは分かりません。
ちなみにこの半年後に別のメールアドレスと別の氏名(家族の名前)で登録した所、何も出品していないのにアカウント停止のメールが来ました。
住所を同じものに設定していたのでそこで同一人物と判断されたということでしょうね。
海外輸入で学んだこと
BUYMAというプラットフォームで海外輸入販売を実践してみましたが、想像以上に大変だという事が良く分かりました。
主に仕入れ先の問題でしたが。
輸入商品を販売する場合は、「現地で商品選定を行って日本に送ってくれる人を探すことから」という事を聞いたことがあります。
確かに事前に品質チェックを行ってくれたものであれば安心できますし、納期日数についても安定しますよね。
今回私は中国からの輸入でしたが、他の国だったら品質や納期面はしっかりしていたんでしょうか・・・?
でもそうなると中国程の安さは無いので今度は売るのに苦労しそうですね。
どっちにしろこの一件で海外輸入は怖くなったので、私は今後手を出すつもりはありません。やるとしても輸出のみ。
幸い国内でも安い卸売りサイトはあるので、今後そちらを使って何かしようかなとは思っています。
これから輸入に手を出そうとする方は、私と同じミスはしない様に十分気を付けて下さいね!