萌スロバラエティストの養分稼働日記 その19(結城友奈は勇者である 稼働編)


←前回の稼働記録

次回の稼働記録→

そろそろ新台も打とうかなー

と思っていた所に、つい最近DAXELさんから新台が登場しました。

【結城友奈は勇者である】

アニメを見てないしそこまで興味も無かったので、打つ前は

『ガールフレンド(仮)とどっち打とうかなぁ・・・どっちでも空いてる方で良いか。空いてなかったらガルパン打とう』

位のかるーい気持ちでした。

で、朝一結城友奈の方が取れたので試しに打ってみることに。

あ、先に感想言っておきますね。

めっっっっっっちゃ面白かったです!!!!!

いや、別にゲームシステム的にも作品的にも真新しい所はこれといって無くいつものDAXELだったと思うんですが、なぜか私にドストライクでした。

枚数管理タイプは今までも打ってきましたし、キャラのかわいさで言えば他の萌え台も負けて無いし、出玉的にも純増2枚で普通のART機だし・・・。

本当になんでだろう?

でもそれで言うと、前に出た「ささみさん@がんばらない」もかなりハマったんですよね。でもプリナナにはピンと来なかった。うーん・・・

まぁ理由とかどうでも良いですけどね。

結城友奈打ったのは23日の日曜だったのですが、もう月曜以降また打ちたくて打ちたくて仕方が無い位に気持ちが昂ぶってしまっています。

日中仕事している時も打ちたい衝動に駆られてしまって・・・かなり危ない状態ですよほんと・・・。何が私をここまでさせたのか全く分かりませんが、こんな感覚は数年ぶりですね!!!

本当は日曜日まで打てない予定だったのですが、ちょっと我慢できなくなったので今週の金曜(7月28日)に有給取りましたよ。(マジです)

バラエティに1台のみなので、もし先に取られたらしぬ。

いいか!絶対誰も座るなよ!?

絶対だぞ!!!???

・・・っと、ではそろそろ実践結果を紹介していきましょうか。

終日打つと思ってなくて初当たりG数とかその辺の細かいメモは取っていないので、とりあえず結果報告と各種設定差数値、打つ際のポイントについて書いていきます。

スポンサーリンク

差枚グラフ

投資:350枚
回収:1110枚(非等価)

ART初当たりについて

設定 ART 勇者ボーナス 出率
1 1/365.3 1/16384 97.5%
2 1/342.7 99.4%
3 1/319.6 100.3%
4 1/305.9 103.6%
5 1/289.0 106.7%
6 1/256.6 110.5%

初当たり自体は今までのシリーズと比較すると重め。

しかし出率は変わっていないので、今まで以上に一撃性が上がってるってことかな?

今までのシリーズと違って1G連システムは無くなりましたが、新たに「引き戻し」というのが組み込まれています。これは後述します。

初当たりは重いと書きましたが、実際打った感じそこまで重い印象は受けませんでした。

理由としては、

①周期の到達が早い。

②周期到達時のバーテックスバトル選択率が割と高い。

ことが理由かなと思います。

まず「①周期の到達が早い」ことについて。

周期については、今までのシリーズと違って到達までの規定ポイントみたいなものはありません。内部状態に応じて子役で「樹海化」を抽選しており、この樹海化の当選=周期到達となるみたいです。

※ただし、実践上250G(256?)を超えたあたりで何も引いていないのに必ず樹海化の前兆演出が来ていたので、天井Gは決まってそう。

その樹海化の抽選ですが、通常時のレア役でも普通に仕事してくれます。

そのため、高確待ちにも強レア役待ちにもならない所が非常に良かったです。

後は一部で『牧歌連』なるものが抽選されている様で、「牧歌的日常(周期開始時の19Gの演出)」が以下の様な感じでループします。

「牧歌的日常」⇒「樹海化」⇒「牧歌的日常」⇒「樹海化」⇒・・・

といった感じで、即周期到達を繰り返す状態になることがある様です。

実践中2度程経験しました。

これの影響もあってか、サクサク消化できて「気付いたら500G回ってた」って感じになったりします。

実際ハマっててもそこまでハマりを感じさせない仕様という感じでしょうか。とにかく退屈な状態が苦痛なので私は好きです。

そういう意味でDAXELの台って常に何かしら起こってるんでいいですよね。人によっては鬱陶しいと思うかもしれませんが。

「②周期到達時のバーテックスバトル選択率が割と高い」については、実際調べて見ると単に私の運が良かっただけなのかな・・・という印象。

設定差はあまりなく、大まかに以下の様な当選率。

・通常時のレア役:1.2~2.0%
・通常時のレア役高確時のレア役:9.0~10.2%
・高確A時のレア役:3.9~5.1%
・高確A時のレア役高確時のレア役:18.0~19.1
※バーテックスバトルのみの当選率です。
 

設定差のある子役について

「通常ベルB」に以下の設定差があります。

設定 通常ベルB
1 1/210.1
2 1/202.3
3 1/195.0
4 1/188.3
5 1/182.0
6 1/176.2

半日位打ってやっと参考になるレベルの役だと思いますが、ちゃんとカウントしておいた方で良いですね。

私は終日打って通常時4600Gで28回出現(約1/164)でした。

ART中のG数はカウントしてくれないデータカウンターだったので、ART中は除外しています。

設定高そうだったかと言われると・・・微妙ですねー。他の要素についても順次紹介していきますが、ただの上振れだと思います。

ちなみにメインリールの右リールのみ目押しが必要なので、取りこぼさない様に注意しましょうね!私は合計8回程取りこぼしました。\(^o^)/

だって特別な演出無いんですもん・・・

ART中はナビ無しの時に出てくる可能性があるのでまだ注意できるんですが、通常時毎回あのメインリール目押しはちょっと面倒ですよね・・・。

リール中に21図柄ある内、該当図柄は1つしかありませんので適当に打ってたらほぼ取りこぼします。

そして10枚役なのでこぼすと非常に痛いです。 

示唆系演出について

周期開始時の「牧歌的日常」の最終Gに各種示唆演出が存在します。

設定示唆やらモード示唆、天井周期までの残り周期示唆等、全部で5つの中から選ぶことができます。

私はとりあえず「設定示唆」、「滞在モード示唆」をずっと選んでいました。

設定示唆についてはタロットの図柄で以下の様な感じで行われます。

パターン別の設定示唆
パターン 示唆内容
力のカード 偶数設定示唆
女帝のカード 設定3以上の期待度アップ
戦車のカード 設定2以上確定
皇帝のカード 設定3・4の期待度アップ
法王のカード 設定2・5の期待度アップ

結果的に私は全部出しました。(笑)

力・・・2回
女帝・・・1回
戦車・・・1回
皇帝・・・1回
法王・・・1回

でしたね。他は「愚者」だったり示唆系以外のものです。

午前中に戦車が出てくれたおかげで、2以上は確定したという安心感で打てていましたが・・・終日打ち終わって結局どの設定なのかは全く分かりませんでした。

モード移行率とかの解析が詳しくでれば多分もっと分かるんでしょうけどね。

とりあえず偶数示唆多めと2以上確定ってことで、ホールの状況もあわせて設定2と予想しておきます。

今回打ったホールはいつも行っている所なんですが、あまり1を使わないんですよね。少なくとも私の打つバラエティ台に関しては打つ度に偶数挙動をするので、最低設定は「2」で動かしてくれているんだと思います。

なので「2」です。

設定2と思ってグラフを改めて見てみると納得できる気がしませんか?

2回一撃で伸びているだけで、2と言われると納得の推移じゃないでしょうか。

それでもう一つ「滞在モード示唆」についてですが・・・

これ正直あまりアテにならない気がします。

示唆のセリフが7段階存在しますが、8回選択してすべて一番下のセリフ、または下から2番目が選択されました。

ですが、その内2回はその周期で当たりました(バトル勝利を除く)。

試行回数が少なすぎるんで何とも言えませんが・・・次回もう少し回数増やして様子を見てみますか。

まぁモードAだとしても必ず天井(10周期)までハマる訳じゃないですからね。

引き戻し抽選について

初期枚数が0になった後は、抽選に漏れたタイミングでARTが終了するみたいです。

終了画面の次レバーオンでカットインが出れば引き戻しなる様で、引き戻しはシナリオで管理されています。

      シナリオ別引き戻し期待度
 シナリオ  1回目 2回目 3回目 4回目 5回目
シナリオA △ 
シナリオB △  ○  △  ◎ 
シナリオC ○  ○  ◎ 
シナリオD ◎ 
シナリオE

・△…期待度 低
・○…期待度 中
・◎…期待度 高
・★…期待度 100%

と、なっている様です。

シナリオEはフリーズ時のみかな?

基本的にはAとBがメインになると思うのですが・・・私はこの日、初当たり16回中引き戻しは2回のみ。内1回はフリーズによる引き戻しだったので、これを除外したとしても1/15。

低=25%、中=50%、高=75% 

と思いたい所ですが、

低=10%、中=30%、高=50%

位が妥当かな・・・

多分高設定程上位シナリオが選択されやすいと思うので、必然的に引き戻し率も高くなると思います。

1/15はさすがにひどいので、この辺も設定「2」だと思う根拠ですかねー。

まぁ偶数と奇数でも選択率は変わりそうですね。偶数だから単発多めだったって可能性もありますがこの辺の解析は確かまだ出てないはず。

スポンサーリンク

まとめ

自分で書いてて凄くパッとしない展開でしたが、本当どこに惹かれたんでしょうね。(笑)

初当たりは8割バー揃いで補償50枚スタート。レア役引いても60枚スタートと結構厳しい感じでした。

引き戻しが無ければほぼ100枚届かずに終了ですねこれ。

しかし、満開(特化ゾーン)スタートの場合は必ず特化ゾーンが継続してくれるおかげで、200枚スタートも現実的です。200枚あれば頑張れるので、これ待ちといった感じかな。

1回だけ由奈満開スタートで550枚のっけましたが、割と事故った感じじゃないでしょうかこれ。

千円当たりの回転数は47回転というだけあって、コイン持ちの良さは凄いです。多少MBに左右される所はありますが、500G位回しても下皿(大体400~500枚ほど)が無くなる位で済んだので、投資は比較的少なくて済みそうです。

後は原作見てなくても楽しめる所かな!

大まかなストーリーは演出見てるとなんとなく分かりましたが、これって救いはあるんですかね・・・まどか並の大どんでん返しがあるんなら良いですけど、そこまで待つのもそれはそれで辛いなぁ・・・

そこら中から漂う鬱展開臭のせいでアニメ見るかどうか凄く悩む所ですが・・・。でも見た方がより楽しめると思うので多分見ます。

28日にもし打てたら細かい実践データを載せてみたいと思います。

打つ際の参考にでもどうぞ。

関連記事と広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする