どうも、フリマアプリ用出品支援ツールの作者です。
今回新しくツールを作り始めたので、報告を兼ねてちょっとした機能紹介をしていきたいと思います。
経緯など
ツールを公開してから10ヵ月近くが経過し、フリマを取り巻く環境が変わったり、本ツール自体も色々とアップデートしていく内に使ってくれる方もそれなりに増えてきたみたいです。
で、当初から色々と改善要望をもらっていたのですが、その中でこんなものがありました。
・売れたら自動で再出品したい
・在庫設定が出来て、売れた時点で在庫があれば再出品する機能が欲しい
・売れた商品データを纏めて出力したい
・購入者の発送先を纏めて出力したい
などなど…
売れた後に何かしたいという要望ですね。
売れた事を検知する機能自体は実は大した事なくて、商品ID持ってるならそのページに行って売れたかどうかを見てくればいいだけなんですよね。
でもウェブアプリならまだしもデスクトップアプリでそれやっちゃうと、PCを常時動かし続ける必要があってあまり良い仕様とは言えないなーという問題があったのと、『支援ツール』で自動出品までやってしまうとなんかコンセプトズレてない?という思いがあったので今まで実装していませんでした。(今の時点では事前にCSVを編集してツールに登録するという、いわば『予約』の操作が必要なので、完全な自動出品では無いと考えています。)
売れた後のデータ出力とかは良いかなと思いましたけどね。
そしてもう一つ。
実はこっちが最大の理由なんですが、
「設計時にそこまで想定してない」状態であれやこれや機能を追加していったお陰で、ソースコードがヤバい状態になってきたのでこれ以上機能を追加したくないというのが本音。
元々個人使用目的で適当に組んでたという言い訳込みでも、プログラマとして今のコードは結構恥ずかしい。
とまぁそんな感じで出品支援ツールは『出品』と『支援』というコンセプトを維持しつつ、出品後の管理は別のツールに任せましょうという事で、管理用のツールを新たに作ろうと思った次第です。
結局デスクトップ用のツールなのでPC常時つけっぱなし問題は解決出来ていないのですが、そこは仕方ない。サーバ系全部潰したシャミ子・・・じゃない、某フリマが悪いんだよ。
ツールの概要
・出品している商品の管理
・売れた後の商品の管理
に重点を置いています。
なので、新規出品の機能は無し。出品支援ツールと機能が被る機能はなるべく搭載しない方向でいこうと思う。
出品/売れた後の商品の管理 とは
作りかけの画面のイメージはこんな感じ。
こちらに現在出品中の商品が一覧で表示される予定。
出品中の商品を全て表示されると困ると思うので、直近○○個とかは指定可能。
そして画像の右下の「設定」ボタンを押すと表示される設定画面のイメージ。
「設定」の上にある「販売済みの商品」を押した際に表示される画面のイメージ。
画面のイメージで大体の機能は把握できると思いますが、
・ツール上での在庫設定機能
・売れた商品の自動再出品機能
・購入者への自動連絡機能
・ツール上でのコメントのやり取り
・販売済み商品データの出力機能
などが出来る様になる・・・予定です。
とりあえず「これはあった方がいいか」と思うものを色々盛っていった結果、だいぶ重めのツールになってしまいました。
正直これ作るの結構きついので、出来上がった機能から順次使える様にする段階的リリースを想定しています。もしかしたら機能を削るかもしれません。
メイン画面のイメージ
ついでに予定しているメイン画面。
サーバサイドの勉強も兼ねて、Webアプリ作ってそっちと在庫を同期させる計画も立ててみた。最終的には「設定してた在庫が0になったから、発注して在庫数を更新」や、「更新、再出品」といった処理を遠隔で出来る様にしたい。
※PC側ではツールを常時起動させておく必要あり。
頓挫する予感しかしないけど目標は大きく持つ。
アンケート
色々考えてみた所で、購入者情報の出力機能はまだしも、他の機能って本当に必要なのか謎なのでちょっとアンケートを取ってみたい。
2つまで選択可能。
他に希望がある場合の回答追加はご自由に。
コメント
出品支援ツールをいつも利用させていただいております。
いいね通知に埋もれて、コメント通知見逃しが多発していて困っています。
こちらのツールの開発を待ち望んでいます。
Pythonのseleniumで、chrome driver使って動かしてると思うんですけど、なんのライブラリーを使用してexe化したか教えてもらえますか?
Pythonって、配布が難しいと感じているもので…
本日利用中に出品ができなくなりました。web版のデザインが変わった影響でしょうか?
対策いただけますと幸いです。