Table of Contents Plusで特定のページに目次を表示させない方法


みなさん「Table of Contents Plus」使っていますか?

ブログの記事内で設定した段落を元に、自動的に目次を生成してくれるプラグインみたいです。私のブログでも使用していますが、これ非常に便利です。

↑こんな感じのものが自動生成されます。

導入方法やら細かい設定方法は紹介され尽くされているので省きます。今回は特定のカテゴリ記事のみを表示させる固定ページを作成した際にも、自動的に生成されてしまうこの目次を表示させない方法をご紹介します。

と言うのも、先ほど「Shortcodes Ultimate」プラグインとやらを使用して初めてプロフィールやらカテゴリページやらの固定ページを作成してみたのですが・・・

と、なぜか目次が長々と追加されてしまいレイアウトも崩れてしまう現象が発生したので急遽調べることに。

・・・数分で解決致しました。

「Table of Contents Plus」はショートコードを利用して、記事単位で任意に目次表示のON、OFFを設定することができるそうです。公式のヘルプに書いてあった・・・という記事を見ました!

『 [ no_toc ] 』と追加するだけで良いそうです。

ということで早速実装。

ページの編集画面に入り、上記の様にショートコードを追加するだけで・・・

この通り。

凄く簡単でしたね!

ではまた!

関連記事と広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする