記事にはしていませんでしたが、パチスロ稼働自体はずっと続けています。
最近思う所があったのでちょっと雑談的なものを書いてみます(戦コレの話が9割なので、興味無い方はバック推奨)。
さて、去年末から6号機の登場でパチスロ界隈が少しずつ変わってきてますね!私はとりあえず「HEY!鏡」と「戦コレ! [泰平女君]徳川家康(以下:戦コレ)」は打ちました。
感想としては、鏡は普通に面白かった。
と言うのも、打つ前に動画やらで仕様や出方は一通り知ってたから。そもそも「これなら打てそうだなー」と思って打ち始めたのだから嫌いになる要素は特に無かったんですよね。
番長3に慣れてると対決周りにだいぶ違和感はありましたが、まぁ慣れですね慣れ。
そして戦コレ。
最初に打ったのは11月末頃。軽く打ってとりあえず感触だけ確かめた後、12月始めにがっつり1日打って4以上確定画面も出しました。
そんな戦コレの感想はですね、
という感じでした。
・・・ちょっと分かり難いので文章にしました。
- とにかく続かない。単発頻度大過ぎ
- 高テーブルでも50%継続が頻発するせいで続かせられない
- CZ(みこみこチャンス)が空気(当日成功率0/5)
※当選期待度は公称値約35%~44% - レアリティLまで上げても全然当たらない(体感当選率3割)
- 一撃500枚出すのすら難しい
- 純増詐欺(公称値3.5枚/Gだけど3枚程としか思えない)
- コイン持ち詐欺(公称値48.9G〜49.4G/50枚だけd(ry )
- コレマップ10の絶望感
- Nマップ消化中の時間の無駄感
4以上を終日打った日は中段チェリーを2回も引けたお陰で最終的に10k程勝ちはしたんですが、これ程打っててストレス溜まる台は中々無いぞと思いましたね。(むしろ引けてなかったら負けてた)
くっっっっっっっっっそダルい!正直2度と打つか!って感じでした。
えぇ、その時はそう思っていたんですが・・・
なんでしょうね、少し時間が経つと「よく考えるとそこまで悪くは無かったかもしれない」と思う様になり、ホールで空き台を見つけてはゾーン狙いでコインを投入して現在のコレマップを確認する様になったり・・・
朝一には優先的に変更/リセット判別をする様になったりと・・・
気付けばここ最近毎日仕事帰りに打つ程好きになってました!
台のユーザー評価とかで良く聞く「続かない、当たらない、出玉が増えない」などの批判は反論の余地が無い位その通りなので、そこはもう「そういう台」なんだという事を受け入れました。
それを踏まえてもう一度この台について考えてみます。
という訳でここからは戦コレの良い所を挙げていくターン!
まず、
■キャラがかわいい
※そもそも私、特別な事情(新台狙いだったり、明らかに特定機種示唆があったりする場合)が無い限りは萌えスロしか打たないので、必須条件ですが。
AT中のもがみんと家康が走ってる所良いよね。
こっちは大好きなCU演出。
尊い・・・
■変更/リセット判別が容易
朝一はリセット、据え置きに関わらず必ず以下の画面が出ます。
[画像]
この画面は回さないと消えないので、最低1Gは回す必要があります。
そして据え置きであれば周期表示は前日の状態を引き継ぐので、前日のやめG数を見つつ「1年目春」じゃ無ければ即やめ。
内部G数も引き継いでいるので、AT後即やめと思われる台であれば最初のジャッジまで回し、40G以内にジャッジ待機中に移行してもやめ。
という感じで朝一の立ち回りをスムーズに行うことが可能になります。
しかし知ってか知らずか、リセットすらしてない店の多いこと多いこと。グランドオープン期間中ですらリセットしてなかった某ヒ○マル錦糸町店はさすがに無いと思いました。バラエティはまだ分かるとしても、3台島もですよ?
■ゾーン、天井狙いがしやすい
液晶上の周期表示と内部状態は完全リンクでは無いので、滞在しているコレマップを100%見抜くことは難しいです。が、初期状態「R」の出現タイミングや☆の増え方なんかで大体予想が付けられるので、ハイエナもそれなりに可能です。
私の地区だとコレマップを意識して打ってる人が少ない様で、SRマップが近い台なんかはまぁまぁ拾えていますね。台の仕様を知っている程勝ちやすい台だと思う。
コレマップ3(3周期目が天井)が3周期目春で捨てられてた事もあった。
■高設定の安定感
私は基本土日のみ稼働+戦コレ以外も打つ事はあるのでサンプルは少ないですが、2018年12月~2019年2月の間で高設定台を4回打つ事ができました。
※1台は4以上確定画面、後の3台は挙動や設定差で判断
結果は4回とも全て勝利し、その時のグラフはそれぞれ以下の様な感じ。
[東京都 新小岩エスパスでの稼働]
[東京都 マルハン新宿東宝ビルでの稼働]
どうですこの安定感!(撮り忘れ、グラフが見られない店舗が2つあったため2枚のみ)
まぁ軽く事故らせないといつまで経っても現状維持の下皿ゲーだったりするのが難点ですが、どこぞのセインセイヤーみたいにジェットコースターみたいなグラフにはならないので、高設定をツモる事ができたら安心して終日打てるというのが嬉しい所では無いかと。
折角ツモった高設定台で負けるって中々ショックですからね。
■高設定の判別が容易
高設定を数回打った経験則ですが、大体1時間も打てば「あれっ?この当たり方はもしかして・・・?」という感じで体感で分かる程度の違いはあります。
CZは元々重めで偏りもある為それだけで判断は難しいですが、レアリティSR、KSRでサクサクAT当選してくれるなら信用して良いレベル。その辺の解析はまだ出てないんですけど、明らかに差はあると思う。
低設定だと天井がデフォかと思う位ほんっっっっと当たりませんからね。最低でもレアリティをKLまで上げないと無理。
とまぁこんな所でしょうか。未だに手を出していない人は、実は魅力の塊だという所に気付いてもらえると嬉しい。色んなサイトに書いてある様なユーザー評価だけで打たずに敬遠している人も多いと思いますが、あぁいうのは基本低設定ばかり打たされて負けっぱなしの人達が怒りをぶちまけているだけですからね。
ただ戦コレ好きな私でも困る事があります。
それは、
上で書いた様に「高設定が分かり易すぎて特定日位しか設定が入らない」という所。
まぁ人気無い理由ってこれに尽きるよね。低設定も高設定もすぐ分かるので長時間打たれる事が無く店側が回収できない。でも出される時は安定して出される。
・・・やっぱ扱い難いよねっていう。
結果設定1~2でずっと放置されるので、ユーザーもほぼ低設定しか打つ事ができず糞台として扱われる。(出ても一撃1000枚弱。事故る事が無いので、ほぼ確実に負ける)
その現状が今って訳ですよ。お陰で設置台数がどんどん削られてる。
でも逆にその分かりやすさを利用して設定使ってるぞアピールをしてくれると嬉しいなぁ・・・と個人的に夢見てます。
数年前に登場したサザンアイズって台ありましたよね。
あれも設定Cが非常に分かり易くて、店側が事あるごとに設定Cアピールしていたのを覚えています。個人的にはあんな感じで使ってくれないかなぁと思ってる。
設定Cの機械割が109.7%(完全攻略時)なので、戦コレで言う設定5あたりですね。
※サザンアイズは目押し台なので、人によっては割が大分落ちる
[戦コレ! [泰平女君]徳川家康 スペック表]
設定 | AT初当たり | 機械割 |
---|---|---|
1 | 1/309.3 | 97.5% |
2 | 1/299.4 | 98.4% |
3 | 1/283.4 | 100.1% |
4 | 1/264.5 | 102.4% |
5 | 1/248.1 | 105.4% |
6 | 1/218.2 | 112.0% |
でも戦コレは同じ機械割の5.5号機なんかより圧倒的に分かり易いし、一撃ドーン!なグラフよりも設定アピール出来ると思うんですよ!ネームバリューも良いし!
その辺も踏まえて、そろそろ冷静に見直されても良いんじゃ無い?
という感じの雑談でした。
盛り上がりすぎて打てなくなるのも困るけど、せめて設置率はもう少し上がって欲しい。