告知されないパチンコ店のローカルイベントは本当に狙い目


なんだよ!

ΩΩΩ<ナ、ナンダッテー!?

という事で、今日はパチンコ屋に存在するローカルなイベントについてお話しようかと思います。

ちなみに今『イベント』って用語での告知は禁止されてます。でも『取材』とか『オフ会』とか言い換えるのは面倒なので、ここではとりあえずイベントと言わせてもらいます。

イベントと聞いて思い浮かべるのは「でちゃう!」の取材だったり最近だと「オフミー」とかでしょうか。

こういったイベントについては、その媒体が「何月何日○○店で行います」って事前告知しているので誰でも知ることができますよね。

そういった外部媒体を使ったイベントではなく、店毎に存在するいわゆる「旧イベント日」ってのが存在します。これはそのお店(グループ)が特に印象付けたい日の事ですね。

マルハンなら7の日、ベルシティ、将軍系列なら8の日とかそういうやつです。

旧イベント日をアピールするために雑誌イベントをあわせて行うってケースも多いので、初めてのお店でも過去のイベントスケジュールだけ見ていれば何となく分かるかもしれません。

昔は盛大に告知していましたが、現在では大声では言えないため店内でこっそりアピールしていたりしますね。

まぁ今ではインターネットがありますから調べれば大体分かりますけどね。

でも、今回私が言いたいのはそんな誰もが知る事のできる様なイベントの事じゃありません。

その日(または前日)に実際にお店に行かないと分からない様な超ローカルなイベント”って結構あるんですよ。

つい最近見かけたもので言うと、ベルシティがやっていた10月10日の『萌え』の日とか言うもの。

10月10日がなんで萌えの日?って思いますよね。

ちょっと日付の形を変えてみましょうか。

十月十日

うーん・・・?

縦書きにして横に並べてみると

十十
月日

なんとなくそれっぽい・・・?

更に順番を入れ替えてみると

十十
日月

なるほど。

つまり、

こういうこと。

という訳で10月10日萌の日という事らしい。

Google先生に聞いてみると100万件ヒットするし、アニメゲーム界隈じゃそれなりに有名みたいですね。

私は2○年生きてきて初めて知りました。

で、萌えの日というからには当然萌えスロに設定が入っていたらしく・・・ガルパンは設定6だったんだってさ!(聞いた話によると)

リーマンは平日仕事だよクソァ!(10月10日=火曜日)

萌えスロの日とか俺のためにある様な日じゃないか・・・なんで連休明けの平日に開催するんだよ・・・こんなのってないよ・・・

スポンサーリンク

しかし既に終わってしまったものはしょうがない。

さて、続いては2月10日に見かけたこんな示唆。

510の部分は鏡だったか水面だったかに映し出された感じになっていた。
 更に数字部分はGODの数字図柄になっていた。

510。すなわち5月10日と言えば、言わずとしれたGODの日。

その3ヶ月前の2月10日の日に、

「210を反転させたら510になるでしょ?」と言わんばかりにGOD示唆を行っている所を見ました。

なぜ反転させたか?

・・・わからん。

まぁ無理矢理感が凄いけどこういった試みは好きです。

ユーザーにしてみれば、こじつけでも何でも打つ理由を作ってくれるだけでありがたいですからね。

他にはそうですね・・・

上野にあるオリエンタルパサージュで「四つ葉のクローバー」ってのをやっていて、それぞれの葉の部分にキャラクターが描かれているって示唆がありましたね。

どのキャラが描かれているかは当日店舗前のポップを見ないと分からないって感じのやつです。

四つ葉のクローバーポップが出るかどうかはブログで告知していたので、今回の趣旨とはちょっと違うのですが・・・。

ちなみに信頼度はどうなのかというと、萌えスロバラエティコーナーで初代まどかにプチボ中キュウべえが出現するレベルで設定はちゃんと入れていたみたいです。

ま、そのまどかは私の隣の台だったんですけどね!

でも悲しいことに当時お客さんは全然居ませんでした。30台位設置してあるバラエティコーナーに、私含め2~3人しか居なかったのを覚えています。

さすがにその時はお店が可哀相だなーと思いました。せっかく設定入れてるのに誰も来てくれないって・・・

1~2年程前の事なので、今まだやっているかは分かりません。

限定的な所で言うと誕生日示唆なんかもやってるお店がありますね。

アニメキャラの誕生日にあわせてその台の示唆を行う告知です。

今はタイアップ機が多いですから、秋葉のお店なんかだと1年の半分は誕生日イベントできそうな気がしますね。(笑)

問題は余程人気の機種でも無い限りキャラの誕生日なんて覚えてない事。(サブキャラだと特に)

あと特徴的な日付じゃないとユーザー側もいちいち覚えて無い事ですね。

知ってる人も少なすぎて一部の客層にしか集客が見込めないですし、バラエティに1台しか無い様な機種だとやっても仕方が無い事もやり辛い理由の一つですよね。

でもこういうのって物凄く『俺特』なイベントなので、やってくれる店があるなら電車で1時間掛けても行きますよ。※バラエティ設置機種に限る

さて、幾つか紹介してみましたが、これらのローカルイベントって何が良いと思います?

それは、広告にお金が掛からない分本当に設定を入れてくれている所なんですよね。

性質上ひっそりとやらざるを得ないので、基本的には普段来店している常連さんにしか示唆することができません。なので、「全機種期待できますよ!」なんて全機種イベントをやった所で稼働を考えると発掘されずに終わる可能性が高いです。

そういった点から対象機種がかなり限られてしまい、抽選次第では目当ての台が全く取れなくなるというデメリットはあります。ですが、ヘタな来店取材イベントされるよりは絶対にローカルイベントの方が”設定に期待できる”と、個人的には思っています。

来店系イベントが禁止されている地域が結構ある様ですが、個人的には歓迎です。私の住んでる地域も早く来店イベント禁止にしてローカルイベントメインにシフトしてもらいたい。

ライター呼んでイベントする日以外は稼働がさっぱりなんてお店は早々に畳んだ方が良いんじゃないの。と、思ったりする。

でもあれですね、色んなお店でローカルイベントを開催して欲しいですが、お店側としては

「ローカルイベントは大っぴらに告知できないから集客できない!」

って問題はありますよね。上で書いたオリパサが良い例だと思います。

折角設定6入れてもお客さんが見てないんじゃ意味が無いですからねー。

まぁでも今の時代、お店側が告知できない分はユーザーが頑張って広めてくれますよ多分。

とりあえず纏めると、

●10月10日の萌えの日は素晴らしい試みだと思う。いいぞもっとやれ。

●ローカルイベントは設定に期待できるので、こじつけで良いからホールは積極的にやるべき。ただしガセは許さない。

●ローカルイベントをユーザーはちゃんと見てるし、どこかでちゃんとその情報は共有されてる。ホール関係者は積極的にやって欲しい。

という感じですね。

皆さんもぜひ近くのホールでローカルイベントを探してみて下さいね!

多分メダル流す時とかに店員が手板で告知してるはず。

もしくはブログ、SNSで遠回しに告知してるはず。(直接的に言えないから)

後、見つけたローカルイベントは知り合いに積極的に共有していこう!

自分だけ知っててもホールがやめてしまったら意味が無いので、ホールに継続してもらうこと。そして新しいローカルイベントを増やしてもらうが重要なんです。

一文惜しみの百知らず(目先のことに心を奪われて、後で大損することに気づかないこと)ってやつですね。

関連記事と広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする