「とにかく対応が遅い」
という事で有名な駿河屋さんですが、取り扱っている商品の豊富さと値段の安さ。買取価格の高さはそれを補って余りある程の魅力がありますので、不満はありますが私は頻繁に利用させてもらっています。
さて、そんな駿河屋さんで先日「あんしん買取」を依頼した所、あるトラブルにあってしまいましたので詳細を書いていきます。
「あんしん買取」とは?
まずは駿河屋さんの「あんしん買取」というものについて説明します。
こちらは公式ページに記載されている説明です。
>荷物を発送する前に事前に買取価格がわかる!
というのが売りで、「何を」「幾らで」買い取ってくれるかというのが予めリスト化されています。そのリストの中から売りたいものを選択してカゴに放り込んでいくイメージです。「買い物カゴ」ならぬ「売り物カゴ」ですね。
実際の画面はこの様な感じになっています。
どの商品がいくらで売れるのかが非常に分かりやすいですよね。
中には「えっ!?これも買い取ってくれるの!?」という様な商品もありますので、見ているだけでも結構面白いです。
ただしこの表示価格はあくまでも「美品」の場合であり、傷や汚れなどが入っていると減額されてしまいます。まぁ当たり前ですね。
そして買取の流れは以下の様になっています。
1.売りたい商品をカゴに入れ、買取を申し込む
2.駿河屋が内容を確認し、最新の価格状況を反映させた合計金額を連絡してくる※1
3.合計金額に承諾したら駿河屋に発送(または持ち込み)する
4.状態を加味した査定額を提示される
5.査定額に同意する場合はそのまま買取が行われ、後日振込
(同意しない場合は一部買取依頼品の返送などが可)
とまぁこれが駿河屋のあんしん買取の大まかな内容です。
※1:掲載されているリストはあくまで目安ですので、カゴに入れた時の価格と合計金額を連絡してきた時の価格が異なっている場合があります。特に新しい商品などは相場の変動が激しいため、カゴ投入時の価格はしっかりと記録しておきましょう。
はじまり:見積もりの連絡が妙に遅い
毎月1~2回のペースで買取依頼を出しており、この時もいつも通り買取依頼を出しました。
そして見積もりの連絡があり、荷物を発送して査定額の連絡を待つことに・・・
しかし今回に限って査定額の連絡が全然来ない!
普段は発送してから4~5日程度で査定結果の連絡があるのですが、今回は1週間経過しても連絡が来ずという状況。
7月4日に買取依頼品を発送したのですが、8日目の7月12日になってやっと
「7月11日に依頼品が到着しました!」
とのメールが。
この時点で「ん?」と引っ掛かるものがありましたが、ひとまずスルーして査定結果を待つことに・・・。
査定額が大幅に下がる
そしてその翌日査定結果の連絡が来たのですが・・・。
やっぱり。
査定価格が事前の見積もりと比べて妙に低い。
事前見積もりの時点では14万3千円(キャンペーン買取金額アップが適用されている状態)だったのですが、査定後の見積もりでは7万5千円(キャンペーン買取金額アップが未適用)という結果に。
ほぼ半額です。
一つ一つの商品を事前の見積もり価格と比較してみると、明らかに値段を下げられている。しかも「○点以上纏めて買取を依頼すると、買取額が○%アップ!」というキャンペーンをやっていたはずなのに対象外にされていました。(見積もりの時点ではキャンペーン価格が適用されていた)
まぁ理由ははっきりしていて、「あんしん買取」の「買取価格保証期間」を超えたからなんです。
■「あんしん買取」の「買取価格保証期間」について
【「あんしん買取」とは?】の項で買取の流れについて1~5の流れをそれぞれ記述しましたが、その中の「2.駿河屋が内容を確認し、最新の価格状況を反映させた合計金額を連絡する」で駿河屋から送られてくるメールに以下の記載があります。
このお見積もりメールの送信日から【5日間以内】に弊社にお荷物が
到着した場合のみ、下記価格での買取を保証させていただきます。
保証期間を過ぎて到着した場合には再査定となりますので、
下記お見積もりと価格が異なる場合がございます。
という事で早めに商品を送らないと、「再査定」となり大体査定額が下がることになります。
商品が到着しましたメールが来た時に「7月11日に到着」と書かれていた時点で「まさか・・・」とは思っていたのですが、予感が当たってしまいました。
駿河屋は「7月11日に商品が到着した」と言っているので、
『買取額の保証期間を過ぎた』⇒『再査定』
とした様です。
・・・
いやでもちょっと待った。
そもそも事前見積もり額と発送先のおしらせを書いたメールが7月1日に届いたんだから、そこから5日後の7月6日までに到着すれば買取額の保証期間内になるはず。
こっちは7月4日に送ったとはいえ、今までの配達具合を見てもゆうパックなら大体1~2日で届くはず・・・。
当時は特に自然災害も無く1週間も遅れる様な理由も無かったはずなので、【7月11日に到着】という駿河屋の主張が正しいのかどうかを確認してみる事に。
配送履歴を確認してみる
さて、私は”7月4日に発送した”つもりでしたが、
「そもそも発送日を勘違いしていた」という可能性もあるにはあります。
もしくは「受付した店舗でトラブルがあり、集荷漏れを起こしていた」り、私が知らなかっただけで「実際に配達が遅れていた」という可能性も考えられますね。
すべては”ゆうパック送り状の控え”を確認すれば分かります。
という事で早速、保管していた送り状を引っ張り出して配達履歴を見る事に。
結果は・・・
・・・ふむ。
・・・ ・・・
って普通に7月5日に届いてるじゃん!!!
いやいやいやいや何なの駿河屋。どうなってんの駿河屋。
ひどいってレベルじゃないぞ。
とりあえずこちらの不手際でも無ければ配達トラブルでも無かったので、問題は駿河屋側にある事が判明しました。これでは到底納得できないので駿河屋に問い合わせることにします。
駿河屋に問い合わせをする
対応の遅さ&(恐らく)駿河屋のミスによる減額ということが判明し、内心結構イライラしている状態でしたが感情的になっても仕方ありません。
とりあえず事実だけを書く形で以下の様な文面でメールを送信する事に。
※実際の文章とは多少変えています
こちらの発送した商品は、そちらで規定されている「見積りから5日以内」という買取額の保証期間内に到着している様ですが、
なぜか「保証期間外到着による再査定」が行われていました。時系列については以下の通りです。
6/30 こちらから買取依頼を行う
7/1 駿河屋様から見積りの案内と送付先の連絡を頂く
7/4 商品を駿河屋様に向けて発送(問い合わせ番号:xxxx-xxxx-xxxx)
7/5 駿河屋〇〇店様に到着(上記履歴より確認済み)
7/12 駿河屋様から【7/11】に商品が到着したとの連絡あり
7/13 駿河屋様から査定結果の連絡発送したゆうパックの履歴を見る限り、「7/5」には貴店に到着している様です。
買取額の保証期間は7/6までのはずですので、今回の買取依頼品については保証期間内にあたるかと思います。
一度そちらで確認をお願い出来ますでしょうか。こちらとしては「保証期間内の到着」による再査定を希望致します。
以上、宜しくお願い致します。
①何があったか(保証期間を過ぎて再査定となってしまった)
②経緯(時系列で起こった事を記述)
③どうして欲しいのか(保証期間内扱いで査定しなおして欲しい)
をしっかりと記述しましょう。駿河屋側が調査する上でもこの様に書いた方がスムーズに調査できるかと思います。
この問い合わせへの返信は早く、翌日には「調査させて頂きます」というメールが届きました。
とりあえずこちらに非は無いと思っていますので、駿河屋からの連絡を待つことにします。
調査結果の連絡
3日後に以下の様な連絡がありました。
えー・・・人的ミスってなんだよ・・・。
とりあえず駿河屋のミスだった様ですので、再度査定し直してもらい当初の見積り通りの査定額となりました。という訳で突っ込みたいのは山々ですが、これ以上追及はしませんでした。
まとめ
駿河屋に買取依頼を出す場合は以下の点に注意しましょう。
①買取依頼品の送り状(控え)は必ず保管する
②買取金額の承諾方法は「査定結果確認後に承諾」を選択する
※査定額に関わらず承諾する「自動承諾」は基本おすすめしません。
③査定額の内容をよく確認する
特に①が大事ですね。
今回の件で送り状を保管する事の大切さを再認識しました。
到着を確認したらすぐに捨ててしまう人もいると思いますが、今回の様なケースもありますので買取が終わるまではしっかり保存しておく様にしましょう。
後は③の査定額の確認ですね。
駿河屋は査定額の結果しか連絡してくれませんので、「見積額からいくら減額されたか」という内容が査定額の内容を見ただけでは分かりません。見積額のメールとよく比較して、おかしな査定が行われていないかどうかをしっかりと確認する様にしましょう。
ちなみに今回の様に保証期間外の到着とされたケースは、今回含め3回目です。
しかも全て過去1年以内に起こっています。
確率は結構高めですので、買取を依頼する場合は気を付けましょう!