VBAで株取引を自動化して、不労所得生活を目指してみる_1


株取引の売買を自動化したい!

と、唐突に思い立ったので善は急げという事で株取引の自動化をやってみようと思います。

という事で株取引の自動売買システムを作ろうと考えていますが、一応開発記録と実際の取引記録は全て掲載していこうと考えています。興味のある方はぜひ参考にしてみて下さい。

ちなみに作り始めたばかり(2019/12月現在)なので、本当に使えるものが出来るかどうかは現時点では不明です。

経緯

私自身、元々デイ(当日で売買を完結させる超短期取引)やスイング(数日~数週間の短期取引)といった期間でトレードを行っていたのですが、チャートを眺めていると自分の取引できないタイミングで凄く良いチャートを描いている事がよくあるんですよね。

そういうのを見る度に、

「初動で買えて(売れて)いればっ・・・!!」

とか思ってしまうんです。

「気づかなかった事/知らなかった事」を何度悔やんだか・・・

別に損した訳でも無いですし、そもそも特に興味も無かった銘柄だったりするんですが、それでもそういう流れに乗る事が出来なかった時って「悔しい」と思ってしまうんですよね。

ただそういう性格って株取引に向いて無い気はしますが、今は置いておきましょう。

という事で、

「常にチャートを監視しておいて最高に近いタイミングで売買を行ってくれるシステムを作ってやろう!」

という理由から、今回のプログラム作成を思い立ちました。

なぜVBA?

私は楽天証券を使っていますが、楽天証券にはRSS(リアルタイムスプレッドシート)と呼ばれる市況情報をExcelに連携出力するシステムが存在するためです。

※ちなみに岡三オンライン証券も同様の機能を提供しており、こちらは発注も可能です。

Excelに出力されたのであればそのままExcelから操作してしまえばいいじゃん?という軽い気持ちです。

ネックは楽天のRSSは「発注」が出来ないという点。

つまり売買を行うためにはブラウザを操作したり、マーケットスピード(楽天証券が提供しているトレードアプリ)を操作しないといけません。

「生データを一度Excelに落としている」ってだけでも時間をロスしているのに、さらに発注は別のシステムを使うなんて・・・メール送った直後にメール送りましたよ連絡を電話でした後にその人の元に直接出向くレベルの無駄感。

そう考えると、VBAでやるなら岡三オンライン証券の方でやった方がいいのでは?という気がします。まぁ各社の仕様を比較してないので一概には言えませんが・・・

ひとまずはこのまま楽天証券で進めますが、状況次第で証券会社の方も色々変えてみるかもしれません。

ちなみに言語の方もVBAで駄目そうならC#とか普通に使っていく予定です。

仕組みについて

一般的な株取引システムのイメージは、過去のチャートの傾向、売買シグナルの分析、類似業種のチャートの傾向などの情報を参考に、今後その銘柄が「上がるか↑」、「下がるか↓」といった中長期の未来の株価を予測して売買の判断を行うものだと思います。

(実際に株のソフトは使った事が無いのであくまで私のイメージです)

実際に機械学習などである程度の予測はできる様で、個人で作成している方もいますね。

ただ今回想定しているのはそういった予測分析系では無く、特定のタイミングを狙って売買を行う『』短期勝負系の仕組みを考えています。

具体的な内容は追々書いていきます・・・が、正直素人の思いつきの仕組みなんて既に実践者が大勢いるだろうし、そううまくはいかないんだろうなーとは思ってる。まぁ仮に成功しなくてもその途中で得た知識はまた違った事で役に立つとは思うので、やった事が完全に無駄になる事は無いはず。

で、そんな中色々とトレードシステムについて調べていたら、マネックス証券が出してる「トレードステーション」ってのに行き着いた訳ですが・・・

https://info.monex.co.jp/tradestation/

こっちはこっちで独自のプログラミング機能を備えている様で、やりたい事を自分で細かく作り込めるみたいですね。

(・・・あれっ?ひょっとしてVBAで一から作らなくてもこっちで実現できちゃう?)

これだけがっつりプログラムできるって凄いですよね。ちょっと面白そうです。

自動購入もできる様ですし、発注も直接できるとなれば使わない手は無いかと思いますが・・・諸事情につきすぐに口座開設が出来ないのでこっちは一旦保留ですね。

という訳で暫くは株取引用のツール作りに注力したいと思っています。

月1万でいいからプラスにしたい!1万なら何とかなりそうな気もする!

関連記事と広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする