○○でお金を稼いでいた学生時代と、そこから得られたスキル


「学生がお金を稼ぐ方法」と聞いて何を思い浮かべますか?

恐らくほとんどの人が「アルバイト」と答えるのでは無いかと思います。

コンビニやスーパー、飲食店等で働いて小遣いを稼ぐのが一般的ですよね。

もちろん私も学生時代(この時は高校生)はコンビニでアルバイトを行っており、月5万円程度の収入を得ていました。

しかしある時から私は「家に居ながら”ゲーム”をするだけで同程度のお金を稼ぐ方法」を身に付け、約1年間はゲームの収入だけで学生時代の諸々の出費を賄っていたことがあります。(家に入れるお金、携帯代、ゲームソフト他交遊費…etc)

今回はその当時のお話と、結果的に得られた技術についてお話してみたいと思います。

スポンサーリンク

ゲームはお金になる

ここでいう”ゲーム”というのはプレステ等の家庭用ゲームではなく、パソコン上でプレイする”オンラインゲーム”のことです。

「ん?もしかして稼いでいたお金ってゲーム上のお金のこと?」

と、普通は思いますよね。

“半分”正解です。

勘の良い方はタイトルで既に気が付いている思いますが、そう「RMT」です。ゲーム内のデータを現実のお金で取引することを指し、リアルマネートレード(Real Money Trade)を略してRMT(あーるえむてぃー)と呼びます。


予め言っておきますが、私はRMTを推奨している訳ではありません。RMTというものを知ったからといって手を出すのは絶対にやめましょう

bot(自動で動き回るプログラムキャラ)やツーラー(非公認の外部ツール等を使ってチート行為をするユーザー)だらけになったあげくユーザーは減り、運営がRMT対策に追われた結果サービスの質は低下し、人が居なくなり過ぎて最悪サービス終了なんてことになる可能性もあります。

基本RMTは百害あって一理無しです。そのゲーム楽しくプレイしたいと考えるのであればなおのこと、RMT行為に手を染める様なことはしない様にしましょう。


どんなものがお金になるのか

そんなRMTですが、こんな”商品”が取引されています。

  • ゲーム内通貨
    …よく敵とかを倒すと手に入るあれ

  • レアドロップアイテム
    …ボス等を倒すとごく稀に手に入る様なアイテム
     
  • アカウント
    …そのゲームの面白そうなコンテンツを一通り遊んでみたい。けど、レベル上げとかは面倒だからしたくない。という人が、装備&アイテム一式セットになったアカウントを購入することがある。
    (ゲームによっては名前や容姿を変更できるため、「人が育てたキャラだから」という抵抗もあまり無くプレイできるものもあります)
    他に、RMT業者が買う事もある。
     
  • 育成代行
    …「○○日で○○レベルまで○○円で上げます」というもの。

ちなみに私は、育成代行以外は全て経験があります。

一番お世話になったのはゲーム内通過の取引ですね。当時R○○S○○○N というゲームをプレイしており、ゲーム内通貨「1億G(ゴールド)」という額が、当時現実世界での「1万円」程で取引されていました。詳細は省きますが、私は「アイテム転売」のみで月4~5億Gを稼ぐことができていたので、単純に4~5万円の収入となっていました。

稼ぐことは誰でもできる?

結論から言うと、”時間さえあれば誰でもできる”と言えます。

RMTで小遣い稼ぎができるレベルになるにはそれなりのプレイ時間はもちろん、知識も相当必要になってきます。ですが、当然ながらただそのゲームの知識があるというだけでは稼ぐことはできません。

「ゲームを進める」、「キャラクターを強くする」という方法と、「RMTができるレベルで効率的にお金を稼ぐ方法」は別物だからです。

そこを意識してプレイする必要はあると思います。

また、嬉しい人には嬉しいかもしれませんが、稼ぐことができる額は自分の努力次第という歩合制です。「めんどくさい」なんて言ってたら稼ぐことはできませんので、しっかりと自己管理することができる人で無ければ務まりません。

最後に、これが一番肝心なのですが・・・

ゲームで「遊ぶ」という感覚は完全に無くなります。

アイテム売りに忙しいため、敵を倒しに行く時間は無くなります。当然友達と一緒にダンジョンに行く事も無くなりますし、そもそも売り物であるゲーム内通貨を”遊び”で消費することに躊躇する様になります。

結果的にそのゲームは、ただお金を稼ぐためだけの”道具”となります。

これらを我慢することができれば、好きなだけプレイしてお金を稼ぐことができる様になるでしょうね。

ただし、中にはアイテム転売ではなく純粋に敵を倒すことで手に入るレアドロップ品を売ってお金を稼ぐプレイヤーも居ます。昔マ○ノギでそんな人を見掛けた事がありました。(というかリアルの友人に居ました)

その場合はちゃんと”遊んでいる”という感覚はあるかもしれませんね。(そのアイテムが出ないと生活ができないという風に考えると、それはそれでストレスの溜まる生活になりそうですが・・・)

スポンサーリンク

身に付いた技術

アイテムの転売は時間との勝負です。なぜなら転売できる程安いアイテムは、他のプレイヤーにも購入される可能性があるからです。

何百と存在する色々なアイテムの過去の取引記録を瞬時に調べることはもちろん、取引記録から現在の相場を予測し、幾らで売ってどの程度の利益を出すかを考えます。仮に確実に売れる商品でも、利益率が低く売れるまでに日数が掛かる様であれば見送る事もありました。

購入するかどうかを総合的に判断し、最も効率の良い稼ぎ方を自分なりに模索していました。

こういった作業を毎日こなすことで、効率的に物事を進める方法というのも自然に身に付いていきましたし、利益計算やら判断力といったものも向上したと思います。

ゲームの中の出来事”というのも一役買っていたかもしれませんね。

現実のお金を動かす訳では無いため(最終的には現実のお金になっていましたが)多少の失敗でも恐れずに資金を動かすことができ、決断することにあまり躊躇することがありませんでした。失敗を恐れずに挑戦できるってかなり大きいメリットだと思います。

それに、現実では仕入れから実際に売れるまでに数日から数週間掛かることもあり、結果が出るまでに時間が掛かります。

ゲーム内ではアイテムを購入した瞬間すぐに売り出せるので、最短で1分掛からずに転売を完了させることも可能ですからね。結果を早く出せるというのも良かったポイントです。

まぁ正直、当時そこまで考えてやっていたかは微妙ですが・・・

さすがに昔のこと過ぎてあまり覚えて無いので、この辺にしておきましょう!(笑)

でもこうして改めて文章に起こして見ると・・・現実での転売に繋げられる所ってやはりあると思います。

結論:ゲーム内での転売経験は、現実での転売にも役立つ。
と、言っても良いんじゃないでしょうか。

まだまだ転売取引に不慣れな人は、まずはゲームから入ってみてもいいのかも・・・?

普通に遊ぶだけでも楽しいですよ。オンラインゲーム。

関連記事と広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする