今後ヤフオクの出品をどうしようかという話


ヤフオクで商品を出品されている方であれば大抵何らかのツールを使っていますよね。私の場合は「オークタウン」を利用しています。

2019年3月に有料プランが追加

半年程前からオークタウンに以下の様に「ビジネスプラン」と呼ばれる有料プランが追加されました。

ただ実際に使用している方なら分かると思いますが、この「ビジネスプラン」とやらがなんとも微妙!フリープランと比較しても、月額5,000円も出してこの程度なの・・・?という感じがしなくも無い。

実際私はこの時点で3,000件位のデータを登録していたのですが、『高画質画像掲載』や『全件表示』といった新機能にも特に魅力を感じ無かったですし、新規出品数やその他の項目もフリープランで十分だと感じ、登録データの見直しを行い1,700件程度まで削る事で対応しました。

法人や余程のヘビーユーザーで無ければ影響は無かったと思いますが、それでもこの上限設定と価格では躊躇したんじゃないでしょうか。

スポンサーリンク

2019年9月にプラン内容が大幅に変更

さて、ここからが本題です。

更に半年後の2019年9月になってプランがより細分化され、以下の様になりました。

新たな機能として『売上レポート』が追加され、新機能を含め『評価管理』と『注目のオークション管理』が有料プラン限定になりました。

正直上記機能は特に使っていなかったので個人的にはどうでも良いのですが、一番困ったのは新規出品やら出品予定リストの件数が500件にまで減少してしまった事。

前回のフリープランの1/4ってちょっとやり過ぎでは・・・?

まぁ今までのフリープランが充実し過ぎていただけですし、今のプラン内容が適正なんでしょう恐らく。ただ何年も無料で使って来ていましたし無料が当たり前という感覚だったので、この変更はだいぶ戸惑いますよね。

そんな訳でずっとオークタウンを使っていた私もさすがにフリープランのままでは不便過ぎるので、一時的にプロ版の無料トライアルに移行しています。

ただそれもあと5日でダウングレードしてしまうので、今後どうするか考えないとですよね・・・。

月額2,000円に悩む

「たった2,000円位払えよ」

って思います?

便利さを考えるともちろん2,000円払ってオークタウンを使い続けるべきなのは分かるんですが、年額で考えると約24,000円。そして地味に税別だから10%(増税後を想定)加算されて約26,000円の費用が毎年掛かるんですよね。正直痛い。

既に「Office365」やら「Adobe Creative Cloud」の月額プランも利用しているのでそっちの費用も掛かっていますし、確定申告用のfreee、レンタルサーバやドメイン費、仕事に関係無いけどGooglePlayMusicやらの利用料が色々乗っかっていって・・・

それぞれ単品で見ると安くても、足していったら結構な金額になってしまうんですよね。収入を増やすのももちろん大事ですが出費を抑えるのも大事な訳で・・・

結局何が言いたいかと言うと、

ヤフオクの出品に月2,000円は払いたくない

という事。

さぁ代替案を考えよう。

スポンサーリンク

代替案

AppToolを使う

ずっとオークタウン使っていたので知らなかったのですが、「AppTool」というのが有名みたいですね。(見たら15年前から存在していたらしい。本当に知らなかった)


AppTool
https://apptool.jp/lp/


オークタウンと同じく無料で使用でき(そもそも有料プランがまだ無い)、機能的にも同じ事ができるので代替ツールとしては良いですね。

ただ、

●保存できる商品データ数に上限はありますか?
———————————————–
はい。現時点では300商品までとなります。保存件数の制限の緩和をご希望の方はお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

という事なので、デフォルトの機能だけ見ればオークタウンでいいやってなる。

実際制限の緩和って個人でもやってくれるのかとか、どこまで緩和してもらえるのかが分からないのでなんとも言えない。1000商品位まで増やせれば十分なんだけど・・・

個人的には有料で良いのでオークタウンよりも安価なプランを出して欲しいと思う。価格競争してくれればなお嬉しい。

ヤフオクで複数アカウントを作成する

ヤフオクは複数アカウント所持でも違反になりません。

それを利用して複数アカウントを作成し、それぞれのアカウントでオークタウンのフリープランを利用するという手もアリです。ただ当然管理は煩雑になりますが、さすがにそこは仕方無い。

一つネックになるとすればYahoo!ウォレットだと思う。

確かYahoo!ウォレットって、既にアカウントに紐付けられている口座は別のアカウントで設定できない仕様になっているんですよね。なので、出品用に複数アカウントを用意したらその分だけ銀行口座を用意しないといけない。

まぁネットで物売ってる人ならネットバンクの3つや4つ位持ってると思うのでそこまで問題は無いかな?

余談ですがだいぶ前に規約が変わり、「Yahoo!プレミアム会員(月額498円)」に登録していなくてもヤフオクへ出品する事が可能になっています。

ただし商品が落札された際に引かれる利用料の利率が、プレミアム会員登録の有無で以下の様に変わります。

Yahoo!プレミアム会員 Yahoo!プレミアム会員登録なし
8.64% 10.0%

多く落札されればされる程、プレミアム会員に登録していた方がお得という訳ですね。

プレミアム会員の費用も含め、大体どの程度売れれば元が取れるかと言うと・・・

36,600円位ですね。

1ヶ月あたりの落札金額の合計がこの値よりも多くなる様でしたらプレミアム会員に登録しておきましょう。

PCインストール用ツールを使う

検索していたらPCにインストールするタイプの出品ツールがありました。


一括出品おまかせ君2
https://www.noncky.net/software/omakasekun/

各種配布サイトトップページ
https://www.noncky.net/


・一括出品/再出品

・再出品

・一括早期終了/取り消し

などの基本的な仕様は一通り存在している様ですし、年内に更新もされており未対応で置いてけぼりになることも無さそうです。

というかどこが運営してるのかよく見たらAppToolの所だった。

「βテスト中だから無料」って書いてある所が気になるんですが、新しい方法が見付かるまでの”繋ぎ”と考えればアリかな。タダで使わせてくれる所に対して失礼な言い方ですけどね。

自作する

最初は自分の勉強にもなるしノリ気だったのですが、色々ツールが溢れている環境でわざわざ自作する意味も無いと思い断念。

とりあえずは1ヶ月ほどオークタウンのプロ版に課金してじっくり考えてみる事にしようと思う。

関連記事と広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. 匿名 より:

     お試し期間中に、保存してる出品情報をどんどん増やすべきです。

     無料になっても出品情報が消される事はありません。タイトル・本文・写真などは変更保存可能なので、これまで通りの感覚で使えます。内容を変更後も予約出品なども可能です。

     新規の出品情報の保存上限が500件なので、500件を超えると新規に保存できませんが、無料の間に2000件ギリギリまで、てきとーに保存しておいて、後から中身を書き換えて予約出品すればよいだけです。

     私、1500件近くの商品を登録してるので、新規に登録は出来ませんが、不要な商品情報を書き換えて、予約出品してます。

    • 藤美れいん より:

      そうですね、手間は掛かりますが登録済みの商品を手動で変更していくのもありですね。

      商品説明や出品設定を一括で更新したい場合が難しい所で、その辺オークタウンがもう少し使いやすくなると良いんですが・・・

  2. punpun より:

    こんばんわ。
    たぶんビジネスに誰もアップしなかったため、あわててプロを作ったのでは。
    2000件の奴らが多いんで、そこから取ろうってことでしょう。
    しかし、2000から500へのダウングレードってのはさすがにユーザーを馬鹿にしてますよね。
    当初はみなさんご安心を、なんて言ってたわけですから、なんか信用ならない企業って感じがします。がっかりだなー。

    • 藤美れいん より:

      一気に回収モードに入った感じがして嫌ですよね。
      ヤフオクにこれだけ商品が溢れているのもオークタウン含め外部ツールの影響が少なからずあると思いますし、
      なんならヤフオクが費用負担してでも無料を維持するべきだろ・・・と、内心ちょっと思ってます(笑)。

      ただ有料化で収益化できる状況になった事で、どこかの企業が新たにサービス立ち上げて参入してくる可能性もあります。
      価格競争してくれる事を期待するしか無いですね。