いつも通りヤフオクのチェックをしていたら気になるものを発見しました。
・・・ん?「フリマ出品」?
ヤフオクトップページを確認すると、”新登場”とわざわざ強調しています。
よく見たら左の検索ボックスの所にも「フリマ」の文字。いつ追加されたんだろうと思い「お知らせ」を確認するも、1月1日~2月2日現在までの一覧には無し。
そんなに前からあったのかな?と思ってお知らせで「フリマ」を検索するもヒットせず。なんだこれは(笑)
機能確認のためにとりあえず「フリマ出品」使って出品してみました。
通常の出品画面よりだいぶシンプルに作られてますね。
何となくモバイル系のデバイスを意識した作りっぽいなーと思ってスマートフォンで確認してみると、多分そうなんでしょう。手軽に出品できるが売りの某フリマアプリを意識してる気がしました。
で、いざ出品。
ページの見た目は特に変わらない。
URLを比較してみる。
【フリマ出品】
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/**********
【通常出品】
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/**********
「page○○」の部分は普通に出品しても同様に変化するので、ここも特に違いは無し。
私が通常出品している商品で、「フリマ検索」と「オークション検索」で検索に違いが出るか比較してみる。
結果、「フリマ検索」では「入札価格 = 即決価格」となっている商品だけが表示されている模様。
うん、それだけっぽいです。
「フリマモード」(http://topic.auctions.yahoo.co.jp/promo/flea_market/)ってページにも「今すぐ買えるものだけ探せる。」って記載のある通り、出品は即決設定で入札と同時に売れる。落札は入札と同時に買えるのでオークションの様に終了を待たずすぐに手に入る。っていうコンセプト。
でもそれ今までもあったしなぁ・・・今回わざわざ「フリマなんちゃら」って付けた理由はなんだろうと思って探してみたら、ありました。
なんとこの「フリマ出品」、今まで出品の際に必要だった「Yahoo!プレミアム会員登録」が必要無いとのこと。これはでかい。
しかし落札された時の手数料はプレミアム会員と若干異なるらしい。
10%って(笑)メ○カリかな?
でも今までネックだったプレミアム会員登録の必要が無くなったおかげで、新規参入者は増えそうな気がしますね。フリマアプリみたいに低年齢層によるモラル低下はちょっと心配ですが・・・。
他にもこんな違いがあるみたいです。
特別目に付く違いは無さそう。
出品に参加した人がそのお金で落札側に回ってくれることは当然あり得る。ヤフオクをメインに使っている身としては、多少モラルが低下しようがお客さんが増えるのは大歓迎です。割と今後に期待したい所。